TOPへ戻る

ブログ

出版

腸内細菌が喜ぶ生き方 大腸を全摘出した医師が説く、「腸と腸内細菌」のすごさ! ! 腸疾患、がん、アトピー、うつ、自閉症、慢性疲労…… 「体と心の不調」に終止符を打つための食生活と暮らし方から、画期的治療法「腸内フローラ移...

続きを読む

しあわせになる腸とごはん。

雑誌 kiitos の特別編集版に院長の記事が掲載されています。 「脳腸相関から見つめる心の環境設計」 腸内細菌の多様性の大切さやストレスと迷走神経の働きについても触れています。 腸から幸せになるためのたくさんのヒントが...

続きを読む

ベルベリン

当院で行うハーブ治療に使う成分の一つに「ベルベリン」があります。 ベルベリンはキンポウゲ科のオウレンや、ミカン科のキハダなどから抽出され、古くから健胃薬として用いられています。 ベルベリンは腸内で有害なアミン(インドール...

続きを読む

ヒスタミン不耐症情報アップデート

以前、当ブログで「ヒスタミン不耐症」の記事を書いたことがあります。 ヒスタミン不耐症は主にDAO(ヒスタミンを分解する酵素)の欠損症により起こる諸症状で、あたかも食物アレルギーのような症状を呈することがあります。 しかし...

続きを読む

CBDオイルについて

この度、大麻取締法及び麻薬及び向精神薬取締法の改定に伴い、現在当院で扱っているCBDオイルが2024年12月12日以降使用できなくなります。 ご購入は2024年10月初旬まで可能ですが、同年12月11日までに必ず使い切る...

続きを読む

腸内環境改善にはまずお口の健康から

私たちが普段から食事を楽しむには、単に美味しく感じるものを口にするだけではなく、気持ちよく噛めて、気持ちよくお通じがあることも重要です。これらが全て円滑に機能することで私たちは健康を維持していくことができます。 ミミズな...

続きを読む

IBS/SIBOの治療には迷走神経が鍵

迷走神経は大きく二つのに分けられ、主に横隔膜から上に分布するのが「腹側迷走神経複合体」、横隔膜から下の臓器に分布するのが「背側迷走神経複合体」と呼ばれています。 これらの働きが低下すると、 消化機能の問題 心拍数、血圧の...

続きを読む

CBDオイルとは

この度、大麻取締法及び麻薬及び向精神薬取締法の改定に伴い、現在当院で扱っているCBDオイルが2024年12月12日以降使用できなくなります。ご購入は2024年10月初旬まで可能ですが、同年12月11日までに必ず使い切るよ...

続きを読む