あなたはリーキーガットですね。
2020.08.01
「あなたはリーキーガット ですね。」
これはホリスティック医療を実践している治療専門家がよく患者に言う言葉です。
でも一体「リーキーガット」とは何なのでしょうか? 本当にリーキーガットはありふれたものなのでしょうか?
少し詳しく見ていきましょう。
リーキーガットは「腸管透過性亢進」や「腸もれ」とも呼ばれ、体の中と外を隔て、バリア機能を果たしている腸管上皮が障害された状態のことです。
リーキーガットでは、本来体内に取り込まれない物質までもが傷んだバリアを通過し吸収されてしまいます。
リーキーガットは様々な消化器症状の原因となるだけでなく、下記のような全身の症状の原因ともなります。
リーキーガットの症状(消化器症状以外)
- ニキビのような皮膚トラブル
- 頭痛
- 疲労や不眠
- 食物過敏症
- 感情の浮き沈み
など。では、
リーキーガットの原因は一体何でしょうか?
リーキーガットの原因
- SIBO、カンジダ、ジアルジアなどの感染症
- 環境毒素。これはリーキーガットを引き起こす可能性のある非常に広いカテゴリーです。グリフォサートは除草剤「ラウンドアップ」に含まれる成分で特に腸内細菌にとっては悪影響を及ぼすことが知られており、有機野菜がいいとされる理由の一つです。
- 腸内細菌叢の乱れ。抗生物質、ステロイド、NSAIDs(非ステロイド性抗炎症薬)、帝王切開、乱れた食事はいずれも、腸内細菌叢が乱れる大きな理由となっています。
- 食物アレルギーはリーキーガットの原因にもなるし、逆にリーキーガットが食物アレルギーの原因になることも。特に過敏な人ではグルテンがリーキーガットを助長することがあり注意が必要です。
- 今抱えているストレス。これは精神的なストレスだけでなく肉体的なストレスもリーキーガットを助長する原因になります。実際に、マラソンのランナーにおいて肉体的ストレスが一時的にリーキーガットを引き起こしたと言う研究結果があります。
リーキーガットは大腸内視鏡などの内視鏡検査では診断できません。ではどうやって診断するのでしょうか?
リーキーガットの検査
- ラクツロース / マンニトールテスト(尿検査)
- ゾヌリン・LPS検査(血液検査)
- IgG型食物過敏症検査(血液検査)
(※現在当院では3のみ行っています。)
リーキーガットの治療はその原因となっているものに対する治療が中心となっています。
リーキーガットの治療
- 1 SIBOやSIFO、その他の感染症を除去
- 2 有機の食材を食べ、環境毒素を避ける
- 3 過敏に反応する食材を避ける
- 4 ストレスマネジメント
- 5 消化機能を助ける栄養素を摂取する。例えばL-グルタミン、亜鉛、ビタミンA、ビタミンD、コロストラム、そして特定のプロバイオティクスなど
実際にSIBOの治療に携わっている方で、さらに詳しい情報を知りたい方は医療従事者限定SIBOセミナーへご登録ください。